当社のサッカー療育に障がい児の発達を促す効果を確認!
~利用回数が増えることで運動発達と社会性発達を促す相関関係を確認~
株式会社ゼンシン(代表取締役社長:前田忠嗣/以下、ゼンシン)は、10月30日(土)、31日(日)にオンラインで開催された、第三回日本発達支援学会にて「障害児の運動発達と社会性発達との関連性に関する研究1」(副題)サッカー療育サービスが子どもの発達に及ぼす影響の検討について、研究発表を行いました。
ゼンシンが運営するアバンツァーレジュニアサッカークラブには、20年を超える運営ノウハウと7度の全国大会出場を実現した指導ノウハウがあります。そのノウハウを活用し、サッカーを通した療育(以下、サッカー療育)を特徴とする、放課後等デイサービス アバンツァーレスポーツを平成26年より開始いたしました。
その中で、利用者や保護者より「運動が苦手だったけどできるようになってうれしい」「子が楽しく通所している」などたくさんの好評をいただきました。現場の指導員からも発達への効果を大きく感じる声があり、当社のサッカー療育には、障がい児の運動発達と社会性発達を促す相関関係があるのではないかと仮説を持ちました。同社顧問で東北大学名誉教授の本郷一夫氏監修のもと、社内にサッカー療育研修プロジェクトを設置し、仮設の実証研究を重ねてきました。
このたび、その研究結果を取りまとめ、第三回日本発達支援学会にて研究発表を行いました。調査方法は、令和3年4月~7月までに宮城県3事業所、山形県1事業所、沖縄県2事業所の利用者211名に対し、運動発達6領域、11段階、社会性発達6領域5段階の指標を作成し合議制で点数をつけ、その数値を分析いたしました。
その結果、当社のサッカー療育の利用回数が増えることで、運動発達と社会性発達を促す相関関係が強いとの結果が得られました。
当社では、今後も検証実験を継続し、運動発達と社会性発達との関連性を効果的な支援方法に繋げ、アバンツァーレスポーツにおける療育サービスの向上につなげてまいります。
ゼンシンでは、当社のコンサルティングサービスを受けながら「サッカー療育」を利用し、研究にご協力をいただける放課後等デイサービス事業者を募集しております。アバンツァーレスポーツの取り組みにご興味のある方は、下記へお問い合わせください。