人間性1番企業!

前田 吉里入社1年目
サッカースクール事業部
1.ゼンシンを選んだ理由
幼稚園、小学校時代にアバンツァーレでサッカーをしておりサッカーの楽しさを教えて頂きました。また、大学時代にはアルバイトとしてアバンツァーレでコーチという形で戻ってきて、今度はサッカーを教える楽しさを学ぶことが出来ました。小さい頃にお世話になったクラブを強くしたいという想いや、アバンツァーレからプロサッカー選手を一人でも多く輩出したいという想いもあり、この会社を選びました。
2.仕事内容
出勤してからアバンツァーレ専用練習場の掃除など身の回りの整理整頓などの環境整備を行い気づきや学びを得ています。平日はサッカースクール活動のコーチとプラスで木金はチーム活動のコーチを行い、土日はチーム活動やイベントごとのコーチをしております。また平日に1日だけ放課後等デイサービスのサッカーコーチを1時間行っています。他にも募集活動や遠征、合宿を行う際の準備や、送迎を行ったり、会議などに参加しております。
3.仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
選手たちが上手になった時です。最初は何もできなかった選手が数か月トレーニングするだけでここまで出来るようになるのかと、上手になっていく成長過程が見られるのはすごく面白いですし、やりがいを感じます。また選手たちが楽しそうに、なおかつ真剣にサッカーに取り組んでいたり、笑顔でプレーしているのをみるとやりがいを感じるなと思います。
4.仕事で大変だと思うことはなんですか?
楽しく働けるので大変だと思う事はありません!
5.目標を教えてください
老若男女サッカーを好きになってくれる人を増やすこと。株式会社ゼンシンのアバンツァーレで、魅力のあるサッカーをしてサッカーを好きになっていただく人が1人でも増えたらいいなと思います。また誰もがアバンツァーレのサッカーは面白くてずっと見ていられる!という声が上がるくらい全国に衝撃を与えられるようなサッカーをしてアバンツァーレの名前を広げることです。
6.学生時代の経験が役立ったことはありますか?
高校生までずっとサッカーをしていたので、サッカーの経験は今の仕事に役立っていると思います。サッカーをやっているときに学んだ知識や、経験、小学校時代にはアバンツァーレでプレーしておりアバンツァーレで学んだ事は山ほどありますので今の選手たちに受け継ぐことができることも現在に役立っていることだなと思います。
7.休日の過ごし方は?
音楽を聴いてゆっくりしたり、買い物に行ったりしています。音楽を聴くのがすごく好きなので家にいるときや外出している時、運転している時などずっと好きな曲を聴いて出かけたりしています。また、洋服もすごく好きなので色々なお店に行ってたくさん洋服を見たりしています。ネットで洋服を購入することが多いのですが、お店で直接買った時はなんだか喜びが倍増します!
8.ゼンシンの自慢ポイントを教えてください
従業員の皆さまがすごく温かく、優しいことです。人間性1番企業を目指しているゼンシンはほんとに人間性1番企業になるんじゃないかなと思わせてくれるような方々が集まっている会社だと感じます。また、テラグラッサで育てている季節の旬の野菜がとてもおいしくてたまらないです。そこも自慢のポイントの1つかなと思います。私もよく野菜を購入しており食べるのを楽しみにしています!今のところカブが1番好きです!
和気あいあいと働いています!

山城 晏奈入社1年目
放課後等デイサービス アバンツァーレスポーツうるま
1.ゼンシンを選んだ理由
子どもが好き、サッカーが好きの両方をいいとこ取りができ、自分の好きや得意な事を活かしながら働くことが出来ると思いました。サッカーを通して障がいのある子どもたちの成長をサポートしていくことに魅力を感じ、何度か施設体験に伺った際に従業員の方が温かく受け入れて下さったり子どもたちの元気な姿や純粋さに惹かれたのが入社を決める際の後押しになりました。
2.仕事内容
子どもとの関わりや保護者対応、送迎業務や子どもの記録作成などが主な仕事内容です。毎日1時間設定されている「サッカー支援プログラム」では子どもたちの応援者として、またライバルとしてポジションを置きながら子どもたちの状態を見極め楽しく活動に参加出来るようサポートしています。
3.仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
子どもと全力で向き合っている分、大変に思う事もありますが、それ以上に子どもの喜ぶ姿や笑顔を見ると普段の大変さも忘れて「この仕事で良かった」とやりがいを感じます。子どもたちから癒しやパワーを貰っているからこそしっかりサポートとして還元していきたいと思っています。子どもたちの笑顔こそが私の原動力です!!
4.仕事で大変だと思うことはなんですか?
子どもの対応や送迎などでイレギュラーな事態が起こる事は日常茶飯事です。予定が崩れたり子どもに落ち着きがなくなったりと大変に思う事もありますが、その中でも支援の質を落とさないよう従業員同士で連携を図り臨機応変に対応できるよう心掛けています。
5.目標を教えてください
今は社会人・保育士・児童指導員としてもまだまだ勉強中なのでこれからたくさんの経験を積み、出来ることを少しずつ増やしていきたいです。私の中にもあるように、子どもたちが大人になったとき記憶の片隅にでも私の存在が残っていればいいなと思います。障がいのある子どもに生きる希望や楽しさを伝えられるよう寄り添った支援を行うことが私の目標です!
6.学生時代の経験が役立ったことはありますか?
学生時代はサッカー部に所属していたので、子どもたちの「上手な蹴り方教えて!」「どうやって強いシュートを打つの?」などの要望に対して応えられるという点で役立っています。自身の経験を伝える事で子どもたちの自信や成長に繋がればいいなと思います。学生時代に頑張って取り組んできたことをこのような形で活かすことができ、日々喜びを感じています。
7.休日の過ごし方は?
普段にぎやかな分、休日はゆっくり過ごす事が多いです。自宅でアニメを観たり壁画やイベントに使う製作をコツコツ進めています。わりと1人でも楽しめるタイプなので気分転換に映画館に出かけたり気になるお店を巡ってお気に入りのお店を探すのも休日の楽しみです!
8.ゼンシンの自慢ポイントを教えてください
アバンツァーレスポーツは日本で初めて「サッカー支援」として発達に心配のある子や障がいのある子の自立をサポートしています。毎日1時間「サッカー支援プログラム」が設定されており子どもたちと楽しく身体を動かしながら関わることが出来るのが大きな特徴となります。従業員はサッカー経験の有無に関わらずそれぞれが自分の得意を活かしながら和気あいあいと働いています!
共に成長出来る会社

田島 佐織入社8年目
就労継続支援B型事業所 テラグラッサ
1.ゼンシンを選んだ理由
体を動かすことが大好き!人と関わる事が大好きなので選びました。
2.仕事内容
利用者さんと一緒に作業。翌日の作業準備。事務作業
3.仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
利用者さんの笑顔を見た時
4.仕事で大変だと思うことはなんですか?
特にないです。毎日楽しいです
5.目標を教えてください
サービス管理責任者になる事、寄り添える支援員になること
6.学生時代の経験が役立ったことはありますか?
一人一人にあった声がけ
7.休日の過ごし方は?
バスケットをしてます!目指せ全国大会
8.ゼンシンの自慢ポイントを教えてください
従業員一人一人が利用者さんに寄り添い共に成長出来る会社