Zenshin RECRUIT ENTRY

信頼される支援者へなりたい

児童指導員

山内 康一郎 2024年入社

アバンツァーレスポーツうるま

どんな業務を行なっていますか?

日中は担当業務や日々の支援記録の記入、事業所内の清掃や環境整備、イベントの企画や準備等を行っております。

仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

子どもたちから「できた!」の声が聞こえ、自信に満ち溢れた表情を見つけた時にやりがいを感じます。

1日のスケジュールを教えてください!

  • 10:00 出社

    メール確認。清掃(室内、車両)、担当業務の確認、支援記録の記入。 ミーティングでは前日の保護者からの相談内容や申し送り等を共有。支援方法について意見を出し合っています。

    出社
  • 12:00 昼休憩

  • 14:00 送迎開始

    学校や自宅等へお迎え。車内ではその日の出来事を聞き出してコミュニケーションを図っています。

  • 16:00 事業所来所

    おやつを提供している間に連絡帳を確認。自宅等での様子が書かれていることもあるので支援者間で共有し全体に周知。

  • 17:00 サッカー支援プログラム®

    メインコーチのサポート、子どもたちへの声掛け(「ナイスシュート!」等ポジティブな言葉を多めに)を行います。ミニゲームへ参加し、勝ち負けの喜びや悔しさを分かち合います。

  • 18:00 支援終了

    各児童の家庭へ送ります。申し送りではその日がんばっていたこと、気になる出来事を伝えて情報共有を行っております。

  • 19:00 退社


    ★夏休みなどの長期休暇にはイベントとして近くの施設に遠足にでかけることもあります!

    夏休みなどの長期休暇

ゼンシンを選んだ理由はなんですか?

以前から運動療育を展開する事業所に興味があり志望しました。見学の際は療育内容や元気な子どもたちに惹かれて志望を決断しました。

仕事で大変だと思うことはなんですか?

入社したばかりで覚える業務もありますが、先輩方にサポートしていただきながら務めております。

目標を教えてください!

少しずつ子どもたちとの関係構築を図り、信頼される支援者へなりたいと感じております。サッカープログラム以外にもSST等の活動を展開できる機会があれば挑戦していきたいです。

学生時代の経験が役立ったことはありますか?

部活動に所属していた経験があり、挨拶やマナー等を学ぶ機会に恵まれました。また、子どもたちへ身体の使い方やスポーツの魅力を伝える事が出来る部分があり、強みに感じています。

休日の過ごし方は?

子どもとの時間を設けて近所の公園等で遊んだり、所属する草野球チームの練習に参加し、リフレッシュの時間を設けています。

ゼンシンの自慢ポイントを教えてください!

気軽に相談、助言できる雰囲気の良さ、新人研修等会社について学ぶ機会が多くあり、支援者として成長できる部分に魅力を感じております。

動画で紹介!
ゼンシンのお仕事

その他の従業員インタビュー

  • 利用者様も従業員も働きやすい環境を作れるようになりたい

    職業指導員

    T.Usuki 2024年入社

  • 子どもたちの成長の瞬間に立ち会えることがとても嬉しい

    児童指導員

    Y.Yokoyama 2023年入社

  • 信頼される支援者へなりたい

    児童指導員

    K.Yamauchi 2024年入社

  • 「良かった」と言ってくれる場面に出会えることがやりがい

    児童指導員

    Y.Fujita 2021年入社

  • 相手を認め、尊重する会社の雰囲気がとても素敵

    児童発達支援管理責任者

    K.Ooba 2024年入社

  • 安心して話しや相談をできる児童指導員になりたい

    児童指導員

    M.Matsuda 2024年入社

  • スキルアップできる会社

    児童指導員

    M.Shibue 2024年入社

  • 人間性1番企業!

    サッカースクールコーチ

    Y.Maeda 2022年入社