子どもたちの成長の瞬間に
立ち会えることがとても嬉しい
児童指導員
横山 千乃 2023年入社
アバンツァーレスポーツ

どんな業務を行なっていますか?
児童指導員の業務は、主に子どもたちとの関わりです。サッカー支援プログラム®では子どもたちと一緒に活動しています。他にも子どもたちの記録やイベントの企画の発案等も行なっています。
仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
子どもたちが笑顔で楽しんでくれる時や苦手だったもの、出来なかったものが出来た時などの子どもたちの成長の瞬間に立ち会えることがとても嬉しく、やりがいを感じます。
1日のスケジュールを教えてください!
-
9:45 出社
始業15分前ごろを目安に通勤しています。
-
10:00 1日の予定の確認
子どもたちの記録や自分の持つ仕事等をしています。また会議や研修なども午前中に行います。
-
12:00 お昼休憩
私の祖母が作ってくれるおにぎりが美味しく、毎日の楽しみです!
-
13:00
午後の業務が始まります。午前で終わらなかった業務等を行います。
-
14:00 送迎開始
社有車に乗り、利用予定の子どもたちのお迎えに行きます。
-
17:00 サッカー療育プログラム開始
子どもたちと一緒にサッカーの活動しています。
-
18:00 支援終了
各ご家庭へ送ります。
-
19:00 片付けや事務作業
子どもたちの記録や日誌の整理など行います。
-
19:30 退社
お友達と食事をしたり、買い物したりしながら帰っています。
ゼンシンを選んだ理由はなんですか?
私がこの株式会社ゼンシンを選んだ理由といたしましては、運動(サッカー)を通じて子どもたちと触れ、子どもたちの成長をみ見てみたいというのが1つ、そして、社長、会社の皆様の温かさと親しみやすさを感じて一緒に働きたいという思いがあふれてここを選びました。
仕事で大変だと思うことはなんですか?
1人1人の特性に合わせてどのような支援、声がけがあっているのかを探っていくことや喧嘩したとき、気持ちが高ぶっているときなどの対応などが未だに難しく大変だと感じております。
目標を教えてください!
私の目標としては、子どもたち、保護者の皆様から気軽に話してもらえる親しみやすい従業員になりたいと思っています。
学生時代の経験が役立ったことはありますか?
大学で保育を勉強し、様々な実習を通じて子どもたちの接し方や声掛け、様々な視点を学んできたのが少しは活かせているのかと思います。また、勉強してきた知識も活かせているのかと思います。
休日の過ごし方は?
週に一回は家族と買い物をしに行きます。あるいは、友達と買い物やカラオケなどして過ごすことが多いです。家で過ごすときは大体うちの猫を愛でては写真を撮りまくっています。
ゼンシンの自慢ポイントを教えてください!
ゼンシンの自慢ポイントとしましては、従業員の皆様がとても優しく、親しみやすい方たちです。お互い褒め合い、助け合っていくとても良い関係が築けています。また、サッカー療育もポイントの1つです。運動発達と社会性発達を促進する効果を確認している発達プログラムなのでかなりのポイントだと思います。