Zenshin RECRUIT ENTRY

「出来る」になる瞬間を
子どもたちと一緒に喜べる

児童指導員

工藤 藍 2022年入社

アバンツァーレスポーツ山形第2

どんな業務を行なっていますか?

利用者への支援が主な業務となっています。子どもたちと全力で関わり「楽しかった!」と無事家に帰ってもらえるようにしています。日々の送迎や記録、日誌等の事務作業もおこなっています。

仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

少しずつでも「出来る」に関われる事です。子どもの成長は早いというようにこの間まで「出来なかった」が「出来る」になる瞬間に子どもたちと一緒に喜べるところにとてもやりがいがあります。

1日のスケジュールを教えてください!

  • 9:30 出社

    掃除をして利用者の受け入れ準備をしてます。

  • 10:00 1日の予定確認・事務作業

    1日の予定の確認、利用者の記録の記入、日誌作成、特大MVPメダル作成等事務作業をしてます。

    1日の予定確認・事務作業
  • 12:00 休憩

    お昼は近くのコンビニでご飯を買って事業所で従業員とお話をしながら食べてます。

  • 13:00 ショートミーティング

    ショートミーティングを行ってます。利用者の情報共有や注意事項を話してます。

  • 14:00 送迎開始

    社有車で各学校やご家庭にその日の利用者をお迎えに行きます。

  • 16:00 サッカー支援プログラム®

    サッカーをしたり、遊んだりしてます。

  • 17:30 支援終了

    各利用者のご家庭にお送りします。

  • 18:00 記録・振り返り

    その日の利用者の記録を記入し、従業員と1日の振り返りをしてます。

    記録・振り返り
  • 18:30 退社

    退社

ゼンシンを選んだ理由はなんですか?

無資格で経験が無くても働いている中で資格が取れるというところや社内の雰囲気がとても良くて入社しようと思いました。前職が夜勤もあり休みが取りにくかったのもあって、夜勤が無く休みが取りやすい環境も理由の一つです。

仕事で大変だと思うことはなんですか?

子どもたちと関わるのは楽しいのですが、同時に関わり方の難しさを感じています。経験や知識が無く、1人1人の特性を考えた声がけやトラブルがあった時の対処の仕方などで力不足を日々痛感しています。先輩方に意見を聞いたり、毎日帰りの車の中で「こう声をかければ良かった」「ああして遊べば良かった」と反省会をしたりしています。

目標を教えてください!

縁の下の力持ちのような存在になる事です。子どもたちが楽しく過ごせるように他の従業員が動きやすいように自分が出来ることを少しずつ増してます。

学生時代の経験が役立ったことはありますか?

学生時代にPCを少し学んだ経験のおかげで新しい事務作業を覚える際、PCの作業で手間取ることなく内容に目を向けながら仕事をすることが出来ました。

休日の過ごし方は?

ゲームが大好きなので家でゲームをしたり、動画を見たりしてゆっくり過ごしています。たまに外食をしたり、買い物に出かけたりしています。スーパーで物珍しい食材を見るとテンション上がります!

ゼンシンの自慢ポイントを教えてください!

明るく頼もしい従業員がたくさんいるので運動が苦手でも経験が無くても楽しく働けるところです!

動画で紹介!
ゼンシンのお仕事

その他の従業員インタビュー

  • 子どもたちとのかかわりが何よりのやりがい

    児童指導員

    Y.Suzuki 2024年入社

  • 「先生と遊んで楽しかった!」その言葉がとても嬉しい

    児童指導員

    N.Ito 2025年入社

  • 「出来る」になる瞬間を子どもたちと一緒に喜べる

    児童指導員

    A.Kudo 2022年入社

  • 子どもたちの全力に私も全力で応えていきたい

    児童指導員

    T.Chiba 2024年入社

  • モットーは「子どもたちと同じ目線で」

    児童指導員

    Y.Konno 2024年入社

  • 安心して話しや相談をできる児童指導員になりたい

    児童指導員

    M.Matsuda 2024年入社

  • 「楽しかった!」の笑顔がやりがいを感じる瞬間

    児童指導員

    Y.Sugiura 2019年入社

  • 相手を認め、尊重する会社の雰囲気がとても素敵

    児童発達支援管理責任者

    K.Ooba 2024年入社

  • 社会福祉士として活動できるようになるのが目標

    生活支援員

    K.Abe 2025年入社

  • 利用者様も従業員も働きやすい環境を作れるようになりたい

    サービス管理責任者

    T.Usuki 2024年入社

  • サッカーの成長だけではなく、人間性も大事にしている

    サッカースクールコーチ

    I.Shida 2023年入社