モットーは
「子どもたちと同じ目線で」
児童指導員
今野 佑太 2024年入社
アバンツァーレスポーツ宮城名取

どんな業務を行なっていますか?
子どもたちが元気に楽しく過ごせるような環境づくり、サッカー支援プログラムに基づいたサッカー支援が主な業務です。また、子どもたちの日々の記録作成、送迎業務、イベントの企画などを行っております。私は、「子どもたちと同じ目線で」をモットーに支援をしています。一緒に遊ぶ時は、子どもたちの元気に負けないようにいつも全力で遊んでいます。子どもたちが来てよかったと思えるよう日々取り組んでいます。
仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
子どもたちが笑顔になってくれた時や、楽しそうに過ごしているのを見た時にやりがいを感じます。とても可愛らしく、元気いっぱいの姿を見て私も元気をもらっています。また、子どもたちの成長した姿に立ち会えた時には、とても嬉しくなり「この仕事をやっていてよかったな」と感じます。
1日のスケジュールを教えてください!
-
9:30 出社
車で通勤しています!大好きな音楽を聴きながらノリノリで出社しています!
-
10:00 事務作業
メールチェック、送迎表の作成、利用者の情報管理、会議などをしています。
-
12:00 昼休憩
従業員の方々と一緒にお昼を食べています。毎日楽しく笑いが絶えない休憩時間を過ごしています!
-
13:00 打ち合わせ
その日に来所する利用者さんの情報を従業員間で共有しています。
-
14:00 送迎開始
利用者さんのご自宅や学校へお迎えに行きます。安全運転を心がけています。
-
16:00 サッカー支援プログラム®
サブコーチとして支援に入っています。子どもたちと毎日楽しくサッカーをしています!室内では子どもたちとカードゲームやブロック遊びを一緒にしています!
-
17:00 支援終了
利用者さんのご自宅まで安全運転で送迎しています。
-
18:00 事務作業
子どもたちの様子を振り返り、記録作成をしています。
-
18:30 退社
退社
ゼンシンを選んだ理由はなんですか?
私は、「人に触れあいながら役に立つ仕事がしたい」と思い仕事を探していました。過去に興味を持った「障害のある方への支援」の仕事を中心に探していたところ、ゼンシンの存在を知りました。体験入社では、サッカーに全力で取り組む子どもたちの姿に感動し、私もこんな元気な子どもたちの支援がしたいと思い入社いたしました!
仕事で大変だと思うことはなんですか?
子どもたち1人ひとりの特性に合わせた支援、声がけなどが未だに難しいと感じています。支援終了後は、「あの時はどうすればよかったのだろう。」「あの時の声がけは合っていたのか。」と悩むことがあります。ですが、周りの先輩方に相談すると、優しく丁寧にアドバイスをして下さるので日々成長しながら頑張ることが出来ています!
目標を教えてください!
子どもたちに元気や幸せを届けられる児童指導員になることです。今は、色んなことを学びながらの毎日ですが、常に新しい事にチャレンジをして成長しながら目標に向けて頑張りたいと思います!
学生時代の経験が役立ったことはありますか?
学生時代は、飲食店でアルバイトをしていました。そこでは、言葉遣いや社会のマナーについて学ぶことが出来ました。「人と言葉を交わすこと」は、意外と奥深く難しいことだと感じました。相手に分かりやすく、丁寧な言葉で物事を伝えることを常に意識し、日々の業務に取り組んでいます。今は、アルバイトで学んだことを最大限生かすことが出来ているので、やってよかったなと思います。
休日の過ごし方は?
休日は、恋人や友人と出かけることが多いです。ドライブが好きなので、遠出をしておいしい食べ物を食べたり、観光をしています!また、サウナに入ることが大好きなので、「最高の整い」を日々追求しています!
ゼンシンの自慢ポイントを教えてください!
1番の自慢ポイントは、人間関係の良さだと思います。年齢関係なく、親しみやすい従業員の方々が多く、とても働きやすい環境です。お互いを認め尊重し、良い関係が築けていると思います。また、サッカー支援プログラムに基づいた支援は、子どもたちだけでなく、私たち指導員も運動を通して関わりをもつというのはすごく魅力だと思います。私は、この会社に入って良かったなと心から思うことができています。