Zenshin RECRUIT ENTRY

サッカーの成長だけではなく、
人間性も大事にしている

サッカースクールコーチ

志田 樹貴 2023年入社

スポーツコンサルティング事業部

どんな業務を行なっていますか?

平日はクラブ運営や送迎、スクール活動を行っています。土日祝日はチームの練習や練習試合、試合等を行っています。他にも遠征や合宿もあり、社内では様々な会議や福祉事業部の方と連携し、お手伝いさせていただくこともあります。それぞれの活動の中で子どもたちと触れ合い、ともに日々成長しています!

仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

子どもたちの成長を目の当たりにした時です。サッカーとしての成長だけではなく、人間性も大事にしていることから様々な場面で成長を感じることはありますが、成長を感じるたびにアバンツァーレのコーチでよかった、こうして子どもたちと関われてよかったと感じています。

1日のスケジュールを教えてください!

  • 12:50 出社

    出社

  • 13:00 昼礼

    オンラインにて

  • 13:30 事務作業

    メールチェック、会員管理、週末の大会や練習準備等

    事務作業
  • 15:00 休憩

    休憩

  • 16:00 送迎

    社有車にて子どもたちの送迎を行います

  • 17:30 スクール

    子どもたちと楽しくサッカーを行います

    スクール
  • 20:30 スクール終了

    練習場の後片付けや保護者の方とお話したりしています

  • 21:00 退社

    退社

ゼンシンを選んだ理由はなんですか?

人間性を大事にしているところです。サッカー強ければ何をしてもよいとはなりません。将来どんな道に進もうとも人間性が重要なことは変わりません。ゼンシンやアバンツァーレでは仕事をするうえでも指導するうえでも人間性を大事にしているということに惹かれ、ゼンシンを選びました。

仕事で大変だと思うことはなんですか?

子どもたちが本当に充分に成長できているだろうかと考えた時です。将来のある子どもたちがアバンツァーレにきて十分に成長できているのか、ポテンシャルを引き出せているのかと悩むときはあります。ただそういった時は自分自身勉強をしたり、なにより子どもたちの笑顔や今まで一緒に頑張ってきた時期を思い出して、指導者である自分自身が胸を張って活動できるようにしています。また時には他の従業員の方にも相談させていただくこともあります。

目標を教えてください!

子どもたちの夢を叶えることです。子どもたちもたくさんの夢がありますが、プロサッカー選手になるという夢が多く、その夢をコーチたちが叶えることができるよう日々子どもたちと真剣に向き合っています。

学生時代の経験が役立ったことはありますか?

自分自身が失敗した経験や、成功した経験、後悔した経験すべてが役に立っていると思います。自分の経験が必ずしも正解ではないのですが、子どもたちには同じような後悔はしてほしくないことや成功するためにどのようにしたらよいか、どうしたら失敗してしまうのかを多く伝え、子どもたちの成長をサポートできたらと思います。

休日の過ごし方は?

休日は家で過ごすこともありますが、よく買い物や県外に日帰り旅行へ行ったりしています。長期休暇の場合はほとんど旅行に行くことが多いです。

ゼンシンの自慢ポイントを教えてください!

職場の皆さんが優しいところです!自分もまだまだ不十分なところが多く、いつも周りの方に助けていただき感謝しています。自分はスポーツコンサルティング事業部ですが、事業部関係なく毎日楽しく仕事をさせていただいています。自分も支えていただくばかりでなく、支えていけるよう精一杯頑張っていきます!

動画で紹介!
ゼンシンのお仕事

その他の従業員インタビュー

  • 子どもたちとのかかわりが何よりのやりがい

    児童指導員

    Y.Suzuki 2024年入社

  • 「先生と遊んで楽しかった!」その言葉がとても嬉しい

    児童指導員

    N.Ito 2025年入社

  • 「出来る」になる瞬間を子どもたちと一緒に喜べる

    児童指導員

    A.Kudo 2022年入社

  • 子どもたちの全力に私も全力で応えていきたい

    児童指導員

    T.Chiba 2024年入社

  • モットーは「子どもたちと同じ目線で」

    児童指導員

    Y.Konno 2024年入社

  • 安心して話しや相談をできる児童指導員になりたい

    児童指導員

    M.Matsuda 2024年入社

  • 「楽しかった!」の笑顔がやりがいを感じる瞬間

    児童指導員

    Y.Sugiura 2019年入社

  • 相手を認め、尊重する会社の雰囲気がとても素敵

    児童発達支援管理責任者

    K.Ooba 2024年入社

  • 社会福祉士として活動できるようになるのが目標

    生活支援員

    K.Abe 2025年入社

  • 利用者様も従業員も働きやすい環境を作れるようになりたい

    サービス管理責任者

    T.Usuki 2024年入社

  • サッカーの成長だけではなく、人間性も大事にしている

    サッカースクールコーチ

    I.Shida 2023年入社