Zenshin RECRUIT ENTRY

社会福祉士として
活動できるようになるのが目標

生活支援員

阿部 和己 2025年入社

テラグラッサ北海道江別

どんな業務を行なっていますか?

就労継続支援B型事業所にて生活支援員としての業務にあたっています。

仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

利用者さんと楽しくコミュニケーションが取れた時です。

1日のスケジュールを教えてください!

  • 8:30 出社

    出社

  • 8:40-9:30 送迎

    送迎

  • 9:00 利用者と作業開始

    利用者と作業開始

    利用者と作業開始
  • 12:00-13:00 休憩

    休憩

  • 13:00-15:30 作業

    作業

    作業
  • 15:45-17:00 送迎

    送迎

  • 17:30 退社

    退社

ゼンシンを選んだ理由はなんですか?

1.居住地に近いところで、無資格、未経験、年齢不問で募集があったため。
2.社会福祉士になるためには生活支援員の経験が欲しかったため。
3.全国展開している大きな事業所だったため。
4.HPを見て共感したため。

仕事で大変だと思うことはなんですか?

その会社のシステムなどを覚えるまでが、慣れないので大変に感じる。新しい人間関係を最初からつくるのが大変に感じる。

目標を教えてください!

会社のことを学んで、実践経験を積むこと。最終的には社会福祉士として活動できるようになること。

学生時代の経験が役立ったことはありますか?

福祉、介護、障害者について広範囲の知識を学ぶため、大学時代の勉強法が役に立った。社内での連絡や会議が社内アプリを使うため、大学で使用していたオフィス365やzoomなどが基礎的に使えて苦労しなかった。

休日の過ごし方は?

社会福祉士の勉強にほとんどをつかっている。体も鍛えたいのでジムに通っている。

ゼンシンの自慢ポイントを教えてください!

社長をはじめ、統括、管理部など会社の上層部から積極的に新人にかかわってくれるので、壁が少ないと感じました。社員にとって働きやすい環境を作ることが、利用者さんにも過ごしやすい環境になると考えているのが伝わってくる。新人でも一緒に頑張って行こうと仲間意識を持たせてくれる会社の雰囲気がある。

動画で紹介!
ゼンシンのお仕事

その他の従業員インタビュー

  • 子どもたちとのかかわりが何よりのやりがい

    児童指導員

    Y.Suzuki 2024年入社

  • 「先生と遊んで楽しかった!」その言葉がとても嬉しい

    児童指導員

    N.Ito 2025年入社

  • 「出来る」になる瞬間を子どもたちと一緒に喜べる

    児童指導員

    A.Kudo 2022年入社

  • 子どもたちの全力に私も全力で応えていきたい

    児童指導員

    T.Chiba 2024年入社

  • モットーは「子どもたちと同じ目線で」

    児童指導員

    Y.Konno 2024年入社

  • 安心して話しや相談をできる児童指導員になりたい

    児童指導員

    M.Matsuda 2024年入社

  • 「楽しかった!」の笑顔がやりがいを感じる瞬間

    児童指導員

    Y.Sugiura 2019年入社

  • 相手を認め、尊重する会社の雰囲気がとても素敵

    児童発達支援管理責任者

    K.Ooba 2024年入社

  • 社会福祉士として活動できるようになるのが目標

    生活支援員

    K.Abe 2025年入社

  • 利用者様も従業員も働きやすい環境を作れるようになりたい

    サービス管理責任者

    T.Usuki 2024年入社

  • サッカーの成長だけではなく、人間性も大事にしている

    サッカースクールコーチ

    I.Shida 2023年入社